バージョン管理ツール Poetry をインストールする
$ curl -sSL https://install.python-poetry.org | python3 -
$ poetry config virtualenvs.in-project true
作業を行うためのディレクトリを作り、仮想環境を作る
$ mkdir MyProject && cd MyProject
$ poetry init
いくつか設定を聞かれるが、後から変更できるため適当でも良い
仮想環境に入る | $ poetry shell |
仮想環境から出る | $ exit |
外部パッケージを追加する | $ poetry add numpy |
外部パッケージを削除する | $ poetry remove numpy |
外部パッケージを全てアップデートする | $ poetry update |
既存の poetry.lock ファイルを読み込む | $ poetry install |
バージョンの異なる Python を使うために pyenv をインストールする
$ brew install pyenv
$ echo '# pyenv\nexport PYENV_ROOT=$HOME/.pyenv' >> ~/.zprofile
$ echo 'export PATH=$PYENV_ROOT/bin:$PATH' >> ~/.zprofile
$ echo 'eval "$(pyenv init --path)"' >> ~/.zprofile
Python 3.8.12 をインストールし、python
コマンドに紐づける
$ pyenv install 3.8.12
$ pyenv global 3.8.12
おすすめのツール・設定